海風会について

海風会では子供から大人まで年齢層問わず支援が必要な方の受け入れを行っています。
相談支援から始まり、日中の活動の場や活動場所までの送迎等在宅者のサポート、グループホーム、入所施設では生活の基盤を整えています。
馬堀町が海が近い立地のため、海風(うみかぜ)に ちなんだ意味だと思われがちですが、創業者は「海風学園とは障がい者の海き風格をはぐくむ学園の意」と言う思いのもと名前を付けました。
通常は海を「ひろい」という読み方はしませんが、海そのものに「広くて深い」という意味が込められています。
1. 地域福祉の拠点を担い、地域社会に貢献し、共生社会の実現をめざしてまいります。
2. 利用者の尊厳を守り「愛情・誠意・忍耐」を実現してまいります。
1. あおぞらプランを遵守し、利用者の個性を大切に、自らの将来が描ける温かみのある丁寧な支援に取組みます。
2. 利用者・職員の健康と安全に留意し、医療ケアの充実につとめ、生活支援・人材育成のプログラム開発につとめます。
3. 組織のガバナンス(統治機構)を確立し、事業・財務の透明化と公益事業への取組を積極化してまいります。
4. 後援会・保護者会並びに地域社会に感謝し、一層の支援体制の構築を図ります。
〒239-0802
神奈川県横須賀市馬堀町2-17-33
・施設入所支援いちばん星
・生活介護
・グループホーム
・こどもセンター
・地域支援センター
太田和に知的障害者入所更生施設、通所更生施設、短期入所併設いちばん星を開所、
これにともない海風学園は通所施設へ
海風学園改めサポートセンターかいふう、アクティブプレイス虹(太田和)開所/
海風学園創立50周年/新海風ビジョン宣言